ごあいさつ

宇都宮市の祥雲寺は歴史のある曹洞宗のお寺です。
栃木県庁のすぐ北にあり、自然林の中には西国三十三番の観音像が祀られています。
また、樹齢350年を超える枝垂れ桜の老樹は県天然記念物として有名です。
たくさんの方々に仏教を親しんでいただくことを願いとし、様々な信仰行事を催しています。

ようこそおまいり

| 祥雲寺本堂天井絵展覧会(最終日)

行事・イベントの記事

  • 祥雲寺本堂天井絵展覧会(最終日)

    2009年3月23日

     

    5日間続きました祥雲寺天井絵展覧会も、日曜3時をもって終了となりました。

    多くの方にご来場頂いた事、また沢山のご助力を頂けました事、厚く御礼申し上げます。

     

    5日間良い展示会にできた事を満足に思いますが、やはり終わりと思うと一抹の寂しさを感じます。

     

    この後6月中に祥雲寺天井への取り付け工事を行い、8月29日の大施餓鬼会にて落慶の法要を行います。

    完成する日がいまから楽しみです。

     

    こちらの方は天井絵と一緒に展示された杉山寒月先生の作品です。

     

    『信心』

     

    『那智幻想』

     

    『知床小春』

     

曹洞宗 戸祭山 祥雲寺
栃木県宇都宮市にある曹洞宗 戸祭山 祥雲寺は宇都宮駅からのアクセスも抜群で自然豊かな環境が参拝者に人気のお寺です。
天然記念物にもなっている老樹の枝垂れ桜や、べんてん祭りの時期には県内外から多くの方が訪れ賑わっております。
伝統や文化を大切にしながらも新しい試みや企画も行っていきますので、お近くにお越しの際は、ぜひともお立ち寄りください。


【アクセス】
・宇都宮駅から徒歩26分、車で5分
・宇都宮駅西口からバス(県庁・戸祭台循環)9分、昭和小学校前バス停下車徒歩1分
・東武宇都宮駅東口から徒歩5分、県庁前バス停から4分、昭和小学校バス停下車徒歩1分
・栃木県庁や宇都宮競輪場から徒歩で5,6分

〒320-0054
栃木県宇都宮市東戸祭1-1-16
TEL:028-622-5719
FAX:028-622-5866
祥雲寺行事案内

祥雲寺で行ってる月例行事や年間行事、その他法要・祭りなどについてのご案内です。 行事カレンダーもご確認ください。