-
平成30年8月29日 大施餓鬼会
2018年9月2日毎年8月29日は祥雲寺の施餓鬼の日になります。
一年に一度の、全檀家さんの供養法要ですので準備も5月から行ってきました。
今年は7月から8月の始めが特に暑かったので注意していましたが
幸いこの日は少し雨が降るくらいの曇り空で暑さも程々、大勢の檀家さんを迎えるのに問題ない天候になってくれました。
宇都宮市の祥雲寺は歴史のある曹洞宗のお寺です。
栃木県庁のすぐ北にあり、自然林の中には西国三十三番の観音像が祀られています。
また、樹齢350年を超える枝垂れ桜の老樹は県天然記念物として有名です。
たくさんの方々に仏教を親しんでいただくことを願いとし、様々な信仰行事を催しています。
毎年8月29日は祥雲寺の施餓鬼の日になります。
一年に一度の、全檀家さんの供養法要ですので準備も5月から行ってきました。
今年は7月から8月の始めが特に暑かったので注意していましたが
幸いこの日は少し雨が降るくらいの曇り空で暑さも程々、大勢の檀家さんを迎えるのに問題ない天候になってくれました。