ごあいさつ

宇都宮市の祥雲寺は歴史のある曹洞宗のお寺です。
栃木県庁のすぐ北にあり、自然林の中には西国三十三番の観音像が祀られています。
また、樹齢350年を超える枝垂れ桜の老樹は県天然記念物として有名です。
たくさんの方々に仏教を親しんでいただくことを願いとし、様々な信仰行事を催しています。

ようこそおまいり

| 祥雲寺第3回お遍路参拝旅行(4月20~24日、初日と2日目)

行事・イベントの記事

  • 祥雲寺第3回お遍路参拝旅行(4月20~24日、初日と2日目)

    2010年5月8日

     

    昨年行いました第1回、第2回に引き続き

    4月20~24日の日程で、第3回四国88札所巡礼旅行に行ってまいりました。

    今回は松山北の54番から最後の88番まですべて回り終える予定です。

     

     

    松山空港に到着。

    半年ぶりにバスガイドの原さんに再開できました。

    この時は予報に反して快晴だったのですが

    今回は常に天気に悩まされる旅行になってしまいました。

     

    札所へのお参り。

    半年ぶりのお唱えに少し戸惑い気味でした。

     

    今治グランドホテルのスカイラウンジで昼食バイキング。

    こんな豪華なとこで昼食とは知らなかったので驚きました。

     

    58番札所参道に咲く山つつじ。

     

    カメラだと難しい色合いなのか

    色合いが今一つの写りになってしまいます。

     

    58番参道を登っています。

    反対側からは今治市を一望でき、お昼を食べた今治グランドホテルもよく見えました。

     

    59番国分寺境内。

     

    お大師像と握手。来る人来る人皆と握手してるせいでか

    手の部分だけつるつるになっていました。

     

    同じく国分寺の駐車場にあった石碑。

     

    坂村真民さんの詩の一句から「念ずれば花開く」と書いてあります。

    色々なお寺で見かける割とポピュラーな句碑ですが

    最初見たとき「念ずれば花いらん」と読めて

    随分大胆な改変だなぁと勘違いしてしまい、皆で大笑いでした。

     

    初日の宿坊となった60番香園寺本堂。

    こちらの本堂は88札所随一の大きさのもので、はじめて見る人は皆面喰っていました。

     

    香園寺本堂内でのお参り。

     

    こちらの本堂は大きなシアターのような作りになっていて

    800人以上の人が着席できる大変立派なものでした。

     

    宿坊に泊まり、2日目の60番横峰寺へのお参り。

     

    山の上の寺なので、山頂まで小型バスで上がり、駐車場から少し下ってお参りします。

    雨こそ僅かでしたが十メートル先も見通せないような濃い霧が漂い、迷わないように注意しながらのお参りになりました。

     

    濃い霧の中でのお参りは、なにか小説や映画の中にいるかのような幻想的な趣すらありました。

     

    66番雲辺寺参道。

     

    ロープウェーを降りて寺に向かうと、参道沿いにずらりと並んだ

    立派な作りの500羅漢(釈尊のお弟子である修行者)が迎えてくれます。

    500羅漢は様々な所で見る機会がありますが

    これほど立派な彫刻は非常にまれで、参加していた石屋さんも驚いていました。

     

    参道に並びきらない羅漢像が境内横に安置されています。

     

    中央に涅槃像が祀られていたのでその前で一枚記念写真。

     

    ロープウェー乗り場で飲茶タイム。

    焼き団子が売っていたので私も一つ美味しく頂きました。

     

    2日目のお参り了って69番札所近くのホテルで宿泊。

    夜は皆でゆるりとお食事(とお酒)を頂きます。

     

曹洞宗 戸祭山 祥雲寺
栃木県宇都宮市にある曹洞宗 戸祭山 祥雲寺は宇都宮駅からのアクセスも抜群で自然豊かな環境が参拝者に人気のお寺です。
天然記念物にもなっている老樹の枝垂れ桜や、べんてん祭りの時期には県内外から多くの方が訪れ賑わっております。
伝統や文化を大切にしながらも新しい試みや企画も行っていきますので、お近くにお越しの際は、ぜひともお立ち寄りください。


【アクセス】
・宇都宮駅から徒歩26分、車で5分
・宇都宮駅西口からバス(県庁・戸祭台循環)9分、昭和小学校前バス停下車徒歩1分
・東武宇都宮駅東口から徒歩5分、県庁前バス停から4分、昭和小学校バス停下車徒歩1分
・栃木県庁や宇都宮競輪場から徒歩で5,6分

〒320-0054
栃木県宇都宮市東戸祭1-1-16
TEL:028-622-5719
FAX:028-622-5866
祥雲寺行事案内

祥雲寺で行ってる月例行事や年間行事、その他法要・祭りなどについてのご案内です。 行事カレンダーもご確認ください。