ごあいさつ

宇都宮市の祥雲寺は歴史のある曹洞宗のお寺です。
栃木県庁のすぐ北にあり、自然林の中には西国三十三番の観音像が祀られています。
また、樹齢350年を超える枝垂れ桜の老樹は県天然記念物として有名です。
たくさんの方々に仏教を親しんでいただくことを願いとし、様々な信仰行事を催しています。

ようこそおまいり

| 祥雲寺第3回お遍路参拝旅行(4月20~24日、最終日)

行事・イベントの記事

  • 祥雲寺第3回お遍路参拝旅行(4月20~24日、最終日)

    2010年5月16日

     

    四国お遍路の旅5日目は

    待ちに待った晴れの天気にようやく恵まれました。

     

    85番八栗寺ケーブルカー乗り場から前日の84番屋島を望む。

    清々しく晴れた天気に皆の笑顔も心なしかより明るいです。

     

    八栗寺ケーブルカー内。

     

    八栗寺参道。

    開きかけの若葉が朝日に映えてなお爽やかな風情を醸し出してくれています。

     

    86番志度寺本堂お参り。

     

    86番志度寺境内。

    海辺のお寺とは思えないほどに境内が整備されたお寺でした。

     

    87番長尾寺大師堂前。

    ちょうど気候の良い時期でもあるので歩き遍路の姿が目立っていました。

    歩き遍路を志す人の多くは、天候や気温の関係から3~5月、9~11月に多くなるそうです。

     

    88番大窪寺結願記念写真。

     

    3回に渡りました88札所巡礼もようやく満願となりました。

    長期間に渡っただけに嬉しさもなおひとしお胸に来ます。

    参加者の皆さんも少しはしゃぎ気味に納経所で巡礼記念の賞状を書いてもらっていました。

     

    88番札所前でさぬきうどんの食べ納め。

    皆さんもりもりと食べています。

     

     

    高松市栗林公園。

     

    飛行機のフライト時間まで間があったので有名な栗林公園を散策することになりました。

    ガイドさん曰く日本3大名園に並ぶ規模の庭園とのふれこみでしたが

    実に気持ちよく整った庭園でした。

     

    栗林公園駐車場にて。

     

    高齢者のボランティアグループで、栗林公園に来る人のおもてなしとして靴磨きをやっているそうです。

    「頭も心もぴっかぴかに」をキャッチフレーズにユーモアあふれるおもてなしをしてもらいました。

     

    ある種体を張った笑いからくるこの敷居の低さは見習いたいものです。

     

    栗林公園散策中。

     

    ガイドの人の年季の入った説明に皆さんの顔もほころんでいます。

    この後飛行機に乗り、9時に宇都宮に到着しました。

     

    沢山の人のお陰様をもって3回1年半に及んだ四国お遍路参拝旅行も無事終了しました。

    参加者の意気にも支えられ、実にすばらしい参拝旅行になったと思います。

    次の機会があるようならば、また楽しい参拝旅行となる様計画を練りこみたいものです。

     

曹洞宗 戸祭山 祥雲寺
栃木県宇都宮市にある曹洞宗 戸祭山 祥雲寺は宇都宮駅からのアクセスも抜群で自然豊かな環境が参拝者に人気のお寺です。
天然記念物にもなっている老樹の枝垂れ桜や、べんてん祭りの時期には県内外から多くの方が訪れ賑わっております。
伝統や文化を大切にしながらも新しい試みや企画も行っていきますので、お近くにお越しの際は、ぜひともお立ち寄りください。


【アクセス】
・宇都宮駅から徒歩26分、車で5分
・宇都宮駅西口からバス(県庁・戸祭台循環)9分、昭和小学校前バス停下車徒歩1分
・東武宇都宮駅東口から徒歩5分、県庁前バス停から4分、昭和小学校バス停下車徒歩1分
・栃木県庁や宇都宮競輪場から徒歩で5,6分

〒320-0054
栃木県宇都宮市東戸祭1-1-16
TEL:028-622-5719
FAX:028-622-5866
祥雲寺行事案内

祥雲寺で行ってる月例行事や年間行事、その他法要・祭りなどについてのご案内です。 行事カレンダーもご確認ください。