ごあいさつ

宇都宮市の祥雲寺は歴史のある曹洞宗のお寺です。
栃木県庁のすぐ北にあり、自然林の中には西国三十三番の観音像が祀られています。
また、樹齢350年を超える枝垂れ桜の老樹は県天然記念物として有名です。
たくさんの方々に仏教を親しんでいただくことを願いとし、様々な信仰行事を催しています。

ようこそおまいり

| 峨山禅師大遠忌予修法要(10月17日)

行事・イベントの記事

  • 峨山禅師大遠忌予修法要(10月17日)

    2014年11月11日

     

    先月の17日、祥雲寺本堂にて峨山禅師大遠忌予習法要を行いました。

     

    曹洞宗には本山が二つあります。

    福井にある永平寺と横浜の總持寺です。

     

    峨山禅師は横浜總持寺の二世としてたくさんのお弟子を育てられ、今日全国に1万5千ヶ寺と言われる曹洞宗教団の発展を遂げる源となられた方です。

     

    来年が亡くなられてから650回忌となるので大遠忌と呼ばれる大きな法要を行い、峨山禅師の行跡を偲ぶ年として準備を進めています。

     

    今年はその前年となるので全国各地の曹洞宗寺院で予め峨山禅師の供養の法要を行い、来年の大遠忌を迎えることとしています。

    祥雲寺では今回栃木青年会の協力のもと、正式な作法にのっとりこの予修法要を行うことができました。

     

    9時半より住職による仏教勉強会「第32回仏教を知る回」

     

    10時半より法要開始、祥雲寺ご詠歌講と県内のご詠歌師範による奉詠でスタート

     

    若手僧侶による両班(大徳の僧達による左右に列を組んでの法要参加)

     

    献供(本尊様、峨山様へのお供え物を導師が薫香して献じる)

     

    参加者による焼香

     

    本尊様、峨山様の位牌を斜め前から

     

    記念撮影

     

    大勢の方の協力により、立派な法要を務めることができました。

    来年6月には峨山禅師大遠忌に参列する参拝旅行を予定しています。

    多くの方にご参加いただき、峨山禅師の遺徳に触れ、曹洞宗に親しんでいただければと思います。

     

曹洞宗 戸祭山 祥雲寺
栃木県宇都宮市にある曹洞宗 戸祭山 祥雲寺は宇都宮駅からのアクセスも抜群で自然豊かな環境が参拝者に人気のお寺です。
天然記念物にもなっている老樹の枝垂れ桜や、べんてん祭りの時期には県内外から多くの方が訪れ賑わっております。
伝統や文化を大切にしながらも新しい試みや企画も行っていきますので、お近くにお越しの際は、ぜひともお立ち寄りください。


【アクセス】
・宇都宮駅から徒歩26分、車で5分
・宇都宮駅西口からバス(県庁・戸祭台循環)9分、昭和小学校前バス停下車徒歩1分
・東武宇都宮駅東口から徒歩5分、県庁前バス停から4分、昭和小学校バス停下車徒歩1分
・栃木県庁や宇都宮競輪場から徒歩で5,6分

〒320-0054
栃木県宇都宮市東戸祭1-1-16
TEL:028-622-5719
FAX:028-622-5866
祥雲寺行事案内

祥雲寺で行ってる月例行事や年間行事、その他法要・祭りなどについてのご案内です。 行事カレンダーもご確認ください。