ごあいさつ

宇都宮市の祥雲寺は歴史のある曹洞宗のお寺です。
栃木県庁のすぐ北にあり、自然林の中には西国三十三番の観音像が祀られています。
また、樹齢350年を超える枝垂れ桜の老樹は県天然記念物として有名です。
たくさんの方々に仏教を親しんでいただくことを願いとし、様々な信仰行事を催しています。

ようこそおまいり

| 東北関東大震災による祥雲寺被害報告 並びに墓地被害、修繕に関する告知とお願い。

お知らせの記事

  • 東北関東大震災による祥雲寺被害報告 並びに墓地被害、修繕に関する告知とお願い。

    2011年3月18日

     

    去る3月11日に発生した地震により当山も被害を受け、建物内装の落下、無縁供養塔の損傷そして墓地の墓石の多くが損傷を受けました。

    特に墓地の方は被害が顕著で、半数以上の墓石が石塔のズレ、五輪の落下、囲いの損傷を受け、内数基が石塔倒壊にまで至りました。

     

    翌3月12日より金野石材店に入って頂き、石塔のズレを直し割れた部分をはめ直す等の応急処置を行い、とりあえず元通りの景観を取り戻すことができました。

    しかしあくまで応急処置に過ぎず、割れ剥がれた部分の接着補填を行う必要があるとのことです。

     

    修繕が必要な墓石が多いことから、損傷として最も多い石塔のズレに関してのみ、祥雲寺でお彼岸の後に一括で修繕をお願いすることを検討しています。

     

    来月より着工をお願いし、修繕を行った墓石の施主家に修繕費をお願いしたいと思います。

    修繕が不要の方、ご自分で修繕を依頼される方は今月中に祥雲寺にご一報頂きます様宜しくお願いします。

     

曹洞宗 戸祭山 祥雲寺
栃木県宇都宮市にある曹洞宗 戸祭山 祥雲寺は宇都宮駅からのアクセスも抜群で自然豊かな環境が参拝者に人気のお寺です。
天然記念物にもなっている老樹の枝垂れ桜や、べんてん祭りの時期には県内外から多くの方が訪れ賑わっております。
伝統や文化を大切にしながらも新しい試みや企画も行っていきますので、お近くにお越しの際は、ぜひともお立ち寄りください。


【アクセス】
・宇都宮駅から徒歩26分、車で5分
・宇都宮駅西口からバス(県庁・戸祭台循環)9分、昭和小学校前バス停下車徒歩1分
・東武宇都宮駅東口から徒歩5分、県庁前バス停から4分、昭和小学校バス停下車徒歩1分
・栃木県庁や宇都宮競輪場から徒歩で5,6分

〒320-0054
栃木県宇都宮市東戸祭1-1-16
TEL:028-622-5719
FAX:028-622-5866
祥雲寺行事案内

祥雲寺で行ってる月例行事や年間行事、その他法要・祭りなどについてのご案内です。 行事カレンダーもご確認ください。