ごあいさつ

宇都宮市の祥雲寺は歴史のある曹洞宗のお寺です。
栃木県庁のすぐ北にあり、自然林の中には西国三十三番の観音像が祀られています。
また、樹齢350年を超える枝垂れ桜の老樹は県天然記念物として有名です。
たくさんの方々に仏教を親しんでいただくことを願いとし、様々な信仰行事を催しています。

ようこそおまいり

| 東日本大震災7回忌慰霊法要のご案内(3月11日午後2時半より)

お知らせの記事

  • 東日本大震災7回忌慰霊法要のご案内(3月11日午後2時半より)

    2017年3月9日

     

    東日本震災3回忌慰霊法要時

     

    栃木県は被災地に隣接しており、県北は被害を受けたところも多く、震災の災禍を我がことのように感じている人も多くいらっしゃいます。

    そうしたことから震災二年後の折に境内の無縁供養塔に震災慰霊碑を建て、皆で震災当日を祈り偲ぼうと呼びかけました処、大変多くの反響をいただきました。

     

    今年は震災より6年、七回忌の節目の年になります。

    この節目の時、震災で災禍に合われた方たちの為に、皆で祈りの時間を再び過ごしたいと思います。

    3月11日午後2時半より始めます。

    お檀家であるなしの別はありません。

    御心を寄せられる方々の参集をお待ちしています。

    東日本大震災七回忌慰霊供養法要

    日時:3月11日午後2時半より(1時間未満)

    場所:祥雲寺境内しだれ桜裏、無縁供養塔前

    次第:慰霊塔前にてお檀家に書写いただいたお経を読み黙祷、焼香。

    その後本堂前広場にて写経のお焚き上げ。

     

曹洞宗 戸祭山 祥雲寺
栃木県宇都宮市にある曹洞宗 戸祭山 祥雲寺は宇都宮駅からのアクセスも抜群で自然豊かな環境が参拝者に人気のお寺です。
天然記念物にもなっている老樹の枝垂れ桜や、べんてん祭りの時期には県内外から多くの方が訪れ賑わっております。
伝統や文化を大切にしながらも新しい試みや企画も行っていきますので、お近くにお越しの際は、ぜひともお立ち寄りください。


【アクセス】
・宇都宮駅から徒歩26分、車で5分
・宇都宮駅西口からバス(県庁・戸祭台循環)9分、昭和小学校前バス停下車徒歩1分
・東武宇都宮駅東口から徒歩5分、県庁前バス停から4分、昭和小学校バス停下車徒歩1分
・栃木県庁や宇都宮競輪場から徒歩で5,6分

〒320-0054
栃木県宇都宮市東戸祭1-1-16
TEL:028-622-5719
FAX:028-622-5866
祥雲寺行事案内

祥雲寺で行ってる月例行事や年間行事、その他法要・祭りなどについてのご案内です。 行事カレンダーもご確認ください。