ごあいさつ

宇都宮市の祥雲寺は歴史のある曹洞宗のお寺です。
栃木県庁のすぐ北にあり、自然林の中には西国三十三番の観音像が祀られています。
また、樹齢350年を超える枝垂れ桜の老樹は県天然記念物として有名です。
たくさんの方々に仏教を親しんでいただくことを願いとし、様々な信仰行事を催しています。

ようこそおまいり

| 平成23年3月朝参りお知らせ

祥雲寺の風景の記事

  • 平成23年3月朝参りお知らせ

    2011年3月18日

     

    中止の中観音参りに来てくださった方達とお茶中。

     

    この度の大地震は、人間の力ではどうにもならないものがあることを思い知らされるものでした。刻々と伝えられる映像を見てただただ呆然とするばかりでした。

     

    悲しみの言葉も、見舞いの言葉も見つかりません。

    どうすることもできず、犠牲者の無念を思い、不明者の無事を祈り、被災者の健康を気遣うばかりです。

     

    今は、自衛隊を始め救助の人達にお委ねするしかありませんが、全国民あげて援助をしなければならないときがきます。

    その時は全力を尽くすことを覚悟しましょう。

     

    この困難は、国民全体が背負わなければ乗り越えられない困難であり試練です。

    いま、暖かい布団に寝、食事をとることが何と幸せなことか。

    誰かがではなく、私たち一人ひとりの幸せを分かち、この困難を乗り越えていきましょう。

     

    平成23年3月15日  祥雲寺住職 安藤明之

     

曹洞宗 戸祭山 祥雲寺
栃木県宇都宮市にある曹洞宗 戸祭山 祥雲寺は宇都宮駅からのアクセスも抜群で自然豊かな環境が参拝者に人気のお寺です。
天然記念物にもなっている老樹の枝垂れ桜や、べんてん祭りの時期には県内外から多くの方が訪れ賑わっております。
伝統や文化を大切にしながらも新しい試みや企画も行っていきますので、お近くにお越しの際は、ぜひともお立ち寄りください。


【アクセス】
・宇都宮駅から徒歩26分、車で5分
・宇都宮駅西口からバス(県庁・戸祭台循環)9分、昭和小学校前バス停下車徒歩1分
・東武宇都宮駅東口から徒歩5分、県庁前バス停から4分、昭和小学校バス停下車徒歩1分
・栃木県庁や宇都宮競輪場から徒歩で5,6分

〒320-0054
栃木県宇都宮市東戸祭1-1-16
TEL:028-622-5719
FAX:028-622-5866
祥雲寺行事案内

祥雲寺で行ってる月例行事や年間行事、その他法要・祭りなどについてのご案内です。 行事カレンダーもご確認ください。