ごあいさつ

宇都宮市の祥雲寺は歴史のある曹洞宗のお寺です。
栃木県庁のすぐ北にあり、自然林の中には西国三十三番の観音像が祀られています。
また、樹齢350年を超える枝垂れ桜の老樹は県天然記念物として有名です。
たくさんの方々に仏教を親しんでいただくことを願いとし、様々な信仰行事を催しています。

ようこそおまいり

| 本堂改装工事開始(5月18日)

祥雲寺の風景の記事

  • 本堂改装工事開始(5月18日)

    2009年5月27日

     

    5月も半ばを過ぎすごしやすい季節になってきました。

    境内の木々も萌ゆる時節を過ぎて、いよいよ緑濃く鮮やかに色づきました。

     

    天然記念物しだれ桜(5月)

     

    開花の時期はあれほどに人目を引いたのに、この時期になれば落ち着いたものです。

    少し前と比べても大分葉がしっかりとつくようになりました。

     

    境内33観音霊場札所内、28番さんです。

    この時期日中は木陰に入るのでいつでも涼しげです。

     

    後ろに見えるのが祥雲寺本堂です。

    落慶してからおよそ30年ほどが経ちました。

     

    何度か外壁の塗り直しを行いましたが、また痛みがひどくなってきたので

    今月18日より再来月7月の頭までの期間で、外壁補修工事を行うことになりました。

     

    こちらは本堂一階西側の渡り廊下出入り口です。

    この改装工事に合わせてついでにエレベーターの設置工事も行います。

    車いすでお参りや法事に来られた方も、これで楽に2階本堂までお参りできるようになります。

     

    こちらは2階西側ウィング。ここの床を抜いて鉄骨を入れ、エレベーター設置の基礎工事を行います。

     

曹洞宗 戸祭山 祥雲寺
栃木県宇都宮市にある曹洞宗 戸祭山 祥雲寺は宇都宮駅からのアクセスも抜群で自然豊かな環境が参拝者に人気のお寺です。
天然記念物にもなっている老樹の枝垂れ桜や、べんてん祭りの時期には県内外から多くの方が訪れ賑わっております。
伝統や文化を大切にしながらも新しい試みや企画も行っていきますので、お近くにお越しの際は、ぜひともお立ち寄りください。


【アクセス】
・宇都宮駅から徒歩26分、車で5分
・宇都宮駅西口からバス(県庁・戸祭台循環)9分、昭和小学校前バス停下車徒歩1分
・東武宇都宮駅東口から徒歩5分、県庁前バス停から4分、昭和小学校バス停下車徒歩1分
・栃木県庁や宇都宮競輪場から徒歩で5,6分

〒320-0054
栃木県宇都宮市東戸祭1-1-16
TEL:028-622-5719
FAX:028-622-5866
祥雲寺行事案内

祥雲寺で行ってる月例行事や年間行事、その他法要・祭りなどについてのご案内です。 行事カレンダーもご確認ください。