ごあいさつ

宇都宮市の祥雲寺は歴史のある曹洞宗のお寺です。
栃木県庁のすぐ北にあり、自然林の中には西国三十三番の観音像が祀られています。
また、樹齢350年を超える枝垂れ桜の老樹は県天然記念物として有名です。
たくさんの方々に仏教を親しんでいただくことを願いとし、様々な信仰行事を催しています。

ようこそおまいり

| 本堂改装工事6(欄間彫刻の設置完了)

祥雲寺の風景の記事

  • 本堂改装工事6(欄間彫刻の設置完了)

    2009年7月16日

     

    工事も殆どの工程で完了が近くなりました。

    数日かかった彫刻絵設置工事も無事完了しました。

     

    手前側に12の干支、一つ内側に曹洞宗の両祖様の一代記、仏様の部屋の前には獅子と鳳凰の彫刻が入りました。

     

    エレベーターの設置工事もほぼ完了。

    法律に合わせるためエレベーター単独で耐震性を確保する必要性があったので鉄骨でしっかり囲われたつくりになりました。

     

    天井絵の設置工事中。

     

    前回の更新で引っぺがしたコンクリートむき出しの天井に

    志賀建設で作り、漆を塗ってもらった格子を組み立てて絵をはめ込んでいきます。

     

    下から見上げるとなかなか面白い写真になりました。

     

    完成した天井はやはり寄付していただいたお檀家さん達にまずお披露目をするべき、とのことで

    8月29日の祥雲寺施餓鬼会の際に落慶式を並行して行うことになります。

    その為完成写真も施餓鬼会が終わってから掲示したいと思います。

     

曹洞宗 戸祭山 祥雲寺
栃木県宇都宮市にある曹洞宗 戸祭山 祥雲寺は宇都宮駅からのアクセスも抜群で自然豊かな環境が参拝者に人気のお寺です。
天然記念物にもなっている老樹の枝垂れ桜や、べんてん祭りの時期には県内外から多くの方が訪れ賑わっております。
伝統や文化を大切にしながらも新しい試みや企画も行っていきますので、お近くにお越しの際は、ぜひともお立ち寄りください。


【アクセス】
・宇都宮駅から徒歩26分、車で5分
・宇都宮駅西口からバス(県庁・戸祭台循環)9分、昭和小学校前バス停下車徒歩1分
・東武宇都宮駅東口から徒歩5分、県庁前バス停から4分、昭和小学校バス停下車徒歩1分
・栃木県庁や宇都宮競輪場から徒歩で5,6分

〒320-0054
栃木県宇都宮市東戸祭1-1-16
TEL:028-622-5719
FAX:028-622-5866
祥雲寺行事案内

祥雲寺で行ってる月例行事や年間行事、その他法要・祭りなどについてのご案内です。 行事カレンダーもご確認ください。