ごあいさつ

宇都宮市の祥雲寺は歴史のある曹洞宗のお寺です。
栃木県庁のすぐ北にあり、自然林の中には西国三十三番の観音像が祀られています。
また、樹齢350年を超える枝垂れ桜の老樹は県天然記念物として有名です。
たくさんの方々に仏教を親しんでいただくことを願いとし、様々な信仰行事を催しています。

ようこそおまいり

| 平成31年4月 観音朝詣りのお知らせ

行事・イベントの記事

  • 平成31年4月 観音朝詣りのお知らせ

    2019年4月16日

    花祭り写経会と同時期開催の、祥雲寺陶芸会作品展示

    毎年お釈迦様の誕生日4月8日に一番近い土曜日に開催しています。 今年は4月6日となりました。 参加者が赤ん坊のお釈迦様に甘茶を潅いでお祝いをされています

    写経の前に布教師さんのお話を。 今年は那須の大雄寺、倉澤師に来ていただきました。

     18日は平成最後の朝詣りになります。
     
     境内に西国三十三番観音霊場を建立するために三十余人の方々と巡礼を始めたのが平成元年です。
    4年がかりの巡礼で各霊場からいただいてきた土を台座の中に埋め込み、平成5年5月に祥雲寺霊場は完成しました。そして朝詣りが始まったのは、その年の10月18日です。
     朝詣り行事は、祥雲寺主催の観音霊場巡礼の基(もとい)ともなりました。西国、板東、秩父、最上の霊場巡礼は合わせて20次にもなります。平成時代の祥雲寺の行事は観音様信仰に貫かれていたといっても過言ではありません。
     観音経には、観世音菩薩は三十三の姿に身を変えて衆生を救い続けると説かれています。
    仏様、神様、国王、善男善女、子供、鬼神などが挙げられていますが、これは無限の象徴です。人の心の苦悩が無限であることに対応して、観音様も無限の現れ方をされると説かれているのです。
     自性清浄心といって、人は本来けがれなき清浄な心をそなえているとするのは、大乗仏教の基本です。
    仏心ともいいます。
    私には、神仏に祈る人々の心に観音様が宿っているように思えます。
    家族を思う父親にも、子を思う母親にも、戯れる子供の中にも観音様は宿っています。
     私は、昭和の時代に人となり、僧となり、平成の時代を住職としてつとめました。
    なすべきことをなさねばならない時を、皆様の信心と共に歩めたことを、ありがたく思います。
    平成31年4月15日 
                  宇都宮市東戸祭1-1  祥雲寺住職  安藤明之
    十八日の朝詣りは午前6時から行います。
曹洞宗 戸祭山 祥雲寺
栃木県宇都宮市にある曹洞宗 戸祭山 祥雲寺は宇都宮駅からのアクセスも抜群で自然豊かな環境が参拝者に人気のお寺です。
天然記念物にもなっている老樹の枝垂れ桜や、べんてん祭りの時期には県内外から多くの方が訪れ賑わっております。
伝統や文化を大切にしながらも新しい試みや企画も行っていきますので、お近くにお越しの際は、ぜひともお立ち寄りください。


【アクセス】
・宇都宮駅から徒歩26分、車で5分
・宇都宮駅西口からバス(県庁・戸祭台循環)9分、昭和小学校前バス停下車徒歩1分
・東武宇都宮駅東口から徒歩5分、県庁前バス停から4分、昭和小学校バス停下車徒歩1分
・栃木県庁や宇都宮競輪場から徒歩で5,6分

〒320-0054
栃木県宇都宮市東戸祭1-1-16
TEL:028-622-5719
FAX:028-622-5866
祥雲寺行事案内

祥雲寺で行ってる月例行事や年間行事、その他法要・祭りなどについてのご案内です。 行事カレンダーもご確認ください。