ごあいさつ

宇都宮市の祥雲寺は歴史のある曹洞宗のお寺です。
栃木県庁のすぐ北にあり、自然林の中には西国三十三番の観音像が祀られています。
また、樹齢350年を超える枝垂れ桜の老樹は県天然記念物として有名です。
たくさんの方々に仏教を親しんでいただくことを願いとし、様々な信仰行事を催しています。

ようこそおまいり

お祭り ご祈祷 修繕 石屋 親方 宇都宮 座禅 宇都宮 座禅会 曹洞宗 永平寺 観音朝詣り | 令和5年1月 朝坐禅会「指月の会」案内(1月の開催は23日となります)

座禅会の記事

  • 令和5年1月 朝坐禅会「指月の会」案内(1月の開催は23日となります)

    2023年1月22日

    元朝祈祷。

     

     

     第四不妄語。法輪は本より転ずれば、剰ることも無く、欠くることも無し。甘露は一潤せば、実を得、真を得るなり。『教授戒文』

     

     先日NHKを視聴していて、ちこちゃんに叱られるを聞いていましたら、

    「人はなぜ嘘をつくようになるのか」

    という問いかけがありました。

    回答としては「自分と他人の心の中は違うと分かるようになるから」

    児童心理学の見地から、子どもが4~5歳になってくると

    経験や体験から心の理論が発達していって

    自分と他人の心は違うものであり、各々の気持ちや考えによって行動するものであると

    理解できるようになるそうです。

    意図的な嘘がつけるようになるのは成長の証でもありそれほど気にするものではない。

    他人に罪を着せるような嘘はきちんとたしなめ、そして嘘をついたことを責めるよりも本当のことを言ったときに褒めてあげるようにと締めていました。

    この最後のところのまとめが、上記の文章に一脈通じるかも、と思った次第です。

     

    上記は十戒。仏教徒がしないよう注意する十種ある戒律の一つです。

    よくある誤解として、戒というのは「してはならない」ではなく「しないことを誓う」ものです。

    絶対しない、という枷をはめるようなものではなく、選択の際にしないと選ぶことができる自分に育て整えていこうとするものです。

    第一に不殺生殺さない、第二に不偸盗盗まない、第三に不貪淫性を貪らないと続いて第四に不妄語戒と続きます。

    字義そのままなら、嘘をつかないことを誓う、という意のものです。

    嘘をつくのはいけないこと、それは誰でも知っていることです。

    社会的には言葉の信用度を下げ周囲の信頼を失うもの、刑罰に問われかねないものとなるでしょう。

    仏教的には自身の心の問題としてこの不妄語を説きます。

    昔の禅僧にあるお殿様が言いました。

    極楽とはどこにある?

    禅僧は、そんなこともわからないのかこの馬鹿殿が、と罵倒しました。

    お殿様は怒ってこの坊主め、たたき切ってくれるわ、と刀を抜きました。

    禅僧は、ここが地獄じゃ、その心持こそが地獄なのじゃ、と説きました。

    お殿様はあっと言って刀を収めごめんなさいと謝りました。

    禅僧は、ここが極楽じゃ、その心持こそが極楽なのじゃ、と説きました。

    少し内容がずれますが同じことです。

    嘘をつくことが良くないことだとはだれもが知るところです。

    その後ろめたさ、斬鬼の念は必ず心を、行動を、生き方をゆがめ曇らせていきます。

    嘘は一時の利を運んでも、自身の心を極楽へは運んでくれないのです。

    それよりは真実の言葉に、行動に生きることを選ぶほうがよほど良いはずです。

    嘘をつかないことを選ぶなら、それは自身を汚すことなく、真実に沿うことの明るさや落ち着きに結びつきます。

    それを常としたならば、その積み重ねが習慣となって自身を守ってくれるようになります。

    地獄に落ちることのない自分へ育ててくれるのです。

    上記の言葉は、嘘のない生き方、本当の世界に生きる功徳を讃えた言葉なのです。

    番組の締めの本当のことを言ったことを褒められた体験は、きっと嘘をついてしまうことから遠ざかる助けとなるでしょう。

     

                       祥雲寺副住職 安藤淳之

    偏りのない、こだわりのない、囚われのない時間。

    欲から離れた、我を起点としない時間。これがそのまま非思量、ほとけ心に生きられる修行です。

    我を離れることの出来る閑かな時間、坐禅の時間を御一緒にいかがですか?

    当分の間は6時半開始、一炷(坐禅一座)のみとなります。
    初めての方は15分前に来てください。
    次回開催は2月27日となります。
    また、雀宮善応院坐禅会は第四水曜日以外毎週行っています
曹洞宗 戸祭山 祥雲寺
栃木県宇都宮市にある曹洞宗 戸祭山 祥雲寺は宇都宮駅からのアクセスも抜群で自然豊かな環境が参拝者に人気のお寺です。
天然記念物にもなっている老樹の枝垂れ桜や、べんてん祭りの時期には県内外から多くの方が訪れ賑わっております。
伝統や文化を大切にしながらも新しい試みや企画も行っていきますので、お近くにお越しの際は、ぜひともお立ち寄りください。


【アクセス】
・宇都宮駅から徒歩26分、車で5分
・宇都宮駅西口からバス(県庁・戸祭台循環)9分、昭和小学校前バス停下車徒歩1分
・東武宇都宮駅東口から徒歩5分、県庁前バス停から4分、昭和小学校バス停下車徒歩1分
・栃木県庁や宇都宮競輪場から徒歩で5,6分

〒320-0054
栃木県宇都宮市東戸祭1-1-16
TEL:028-622-5719
FAX:028-622-5866
祥雲寺行事案内

祥雲寺で行ってる月例行事や年間行事、その他法要・祭りなどについてのご案内です。 行事カレンダーもご確認ください。